2005年飼育日誌


2005年7月18日(月)
3番目の仔

3番目の仔の写真
18匹残しでセメント池2面で飼育してます。
まだ色変わりしていないのが2匹います、
品評会用が7匹と種用が11匹

5番目の仔は、種用として4匹残しで飼育中(トラハゲ状態)

2005年7月18日(月)
2番目の仔

2番目の仔の写真
品評会用4匹と種用3匹を残してます、セメント池1面で飼育。

2005年7月18日(月)
1番目の仔

2ヶ月半ぶりの更新
梅雨も明けたようで、水温32℃まで上がってました。
各池には、日除けのすだれをしてます。
写真は1番目の仔で、瀬戸の妹で、期待の星です?
品評会用6匹と種用5匹を残してます、セメント池2面で別けて飼育。
少量の色揚げと赤虫(6匹=8粒)×3回

2005年5月4日(水)
稚魚達

(写左)1番目の稚魚(180匹)  
孵化20日目で少し小さ目のミジンコを食べてます、まだシュリンプの方が食べ易そうです。
1番目の出来は、星3つ《☆☆☆》。今後は水替え事に不良魚を撥ねる。

(写右)2番目の稚魚(4000匹)
孵化13日目、29日に1回目の水替えをしましたが、選別はしてません。
本日、稚魚の数が多いので2池に分散飼育するころにしました。
尾の開きが確認できるようになって来ました、8日には選別できるでしょう!
池が少ないので飼育場所を考えると頭がパニックになりそうです!
今後は、体力勝負!!

『3番目も2池に分散飼育』

2005年5月4日(水)
産卵状況2

(写左)3腹目の雌2匹(左は明け2歳で自然産卵、右は明け3歳で人工授精)
(写右)5腹目の今日産卵した雌3歳、

今年の産卵は、予定の雌親で産卵さすことが出来ました、
もう1腹の産卵を予定してた雌4歳が、タイミングが合わず失敗に終わり、
系統を残したいので来年まで元気にしていてくれるか心配です。
今年は5腹で子引きは終了します。 らんちゅう達お疲れさん!!

2005年5月4日(水)
産卵状況その1

(写)は2腹目(4月18日産卵)の雌親2匹《明け2歳、明け3歳》

【産卵状況】
1腹目(4月10日)《自然+人工》〜孵化日(14日夕方終了)=約3000匹〜(24日)1回目の水替え〜(29日)2回目の水替えと選別《180匹残し》

2腹目(4月18日)《自然》〜孵化日(22日終了)=4000匹〜(29日)1回目の水替え

3腹目(4月19日)《自然+人工》〜孵化日(24日終了)=3000匹〜(29日)1回目の水替え

4腹目(4月25日)《自然》〜孵化日(29日朝終了)=2000匹

5腹目(5月4日)《自然》〜受精率その他不明

【稚魚の餌】
シュリンプを1日朝夕2回与えてます。
孵化4〜5日頃から稚魚の池には、ミジンコがいる状態にしてます。
水質保全(水替えが楽く)と昼間の餌


【ミジンコ採り】
今の所、近場で採って間に合っていますが、来週から茶碗1杯位が必要になるので忙しくなります。朝3時起床で頑張ります!
今日現在、近場で5回採取、1番目の稚魚が食べれる大きさで、調子よく採れてます。

2005年4月10日(日)
1腹目の産卵 晴れのち雨 17℃

5日(火)産卵予定の雌魚は、合体に失敗し、
6日夕方に飼育池で調整して出直すことにしました。
本日、産卵の雌魚は8日夕方1対4の合体準備に入り、
朝7時には5割の人工授精と自然5割で合体は終了しました。
雌魚はトップページの明け3歳瀬戸の親4歳【写真左】です。
雄魚は明3歳【写真右】と兄弟で合体しました。
夕方の受精率の確認では、一安心できるのでは?
後は4日間の水温を20度以内で推移するよう
水温管理に注意し、孵化当日は22℃に水温アップします。
本日、産卵を浜林タイプと命名します!
今後の段取り
近場の蓮田の探索と、シュリンプエッグの孵化テストをしときましょう!
昨年は、11日にはミジンコは蓮田にはいました。
次の日曜日までには、2腹産卵予定してます。
旨くいきます様に、合掌。

2005年4月3日(日)曇り一時雨
急遽(産卵準備)

朝の水替え時に、充分では無いが雌魚の腹が多少出来ているので、
急遽産卵準備をしました、
メス2匹【2歳、4歳】に対し、
オス5匹【2歳(3匹)、3歳(2匹)】の複数合体を予定してます。
産卵予定日は5日(火】の朝、果たして旨く行きますでしょうか?
最悪時でも2歳雌の合体が確認出来れば成功としたいです。
本日、夕方に雄魚を雌と1緒にします、
雄魚にはしっかりと雌を追って貰いたく、気合を入れたいと思います。
(浜口オヤジ風) 気合だ〜、気合だ〜、オイ、オイ,ヽヽヽ
右写真は、人口受精用を準備してます!
性交を祈る!合掌、、、

2005年4月1日(金)
予定は未定



桜も各地で咲き始めた今日この頃ですが
今週末、2腹の産卵を予定してましたが、

やむなくセッテングを中止しました。
雄魚は出来上がっていますが、
雌魚の出来が今一つ足りません。
1週間後に延期しました。

今年の産卵予定は明2歳を2腹、3歳以上を4腹計画してます。
昨年の1腹目の産卵は4月12日でした、
師匠からは4月中旬頃がベストと教えられていますが、
つい、巷の動向に惑わされている私です。

焦るらんちゅうマニアは洗面器に乗る魚は少ない!!


2005年3月27日(日)
春の鰓病

(左)
明2歳(導入魚)が鰓を開いて動きが有りません、鰓病に罹ったみたいです。
前回の水替えの影響と思われます。(塩素の抜けが不十分)
夕方より、薬浴開始!左の更紗は私好みの雌魚、仔引きをしたいので、
殺さないよう治療する事にしました。
(右)
明3才の雄、加温18℃で飼育中、(1日に赤虫2粒程度)
追星もしかり確認できるようになって来ました。
4月3日には頑張ってもらいましょう!

2005年3月21日(月)
春本番

晴れ 気温6℃〜17℃(水温20℃)
3月6日に全ての魚の冬眠明が終了して、
加温しないで飼育しています明け2歳、明け3歳の写真。
4月上旬産卵予定魚は加温飼育してます、追い星の確認も出来ます!

2005年2月27日(日)
自家産明け2歳魚

上写真
本日、種雌あ軍団の冬眠明け、加温なしの為、
冬眠状態です。餌は当分なし
水温10℃に達すると赤虫少量あげましょう。
種雌い軍団は2日後に冬眠明けを予定。
青水の状態が良くないので寒い日々が続いていますが、
思い切って新水(バケツ1杯の古水を入れる)池(改修池)へ移動させました。



下写真
水温7℃
自家産当歳魚、22日に冬眠明け、加温なしの状態で飼育することにした。
餌は、1日1回、赤虫少量。
冬眠中の水の状態が良かったのか、魚が調子良いので驚いています。
毎年黒そぶに罹ったのが数匹居るのですが,今年は居ません。
順調な滑り出しですが、何時転ぶか心配です、明日かも?






2005年2月18日(金)
冬眠から明ける

本日、昨年購入の明け2歳魚を冬眠から目を覚まさす。
明け2歳の7匹を、2箇所に別けて飼育開始。
新水に、少しのメチレンブルーを入て水温12℃設定の飼育水にする。
魚は冬眠前と変わらず、病気等は見当たらず、元気で一安心!

改修叩き池の開く抜き終了、新水を張って、冬眠明けに備える。

2005年2月13日(日)
冬眠明の準備

気温が平年より高目なので、気分は冬眠明を何時行うか、頭から離れない!
昼から、叩き池1面と、溜め水用のタンクの消毒を行う。
溜め水は1日置いて行う予定!
20日頃から3月上旬にかけて順次冬眠明けさす予定。

2004年12月28日(火)
叩き池

26日にセメント仕上げをした池に、48時間乾燥させ
本日あく抜きの水を張る。

2004年12月19日(日)
池の修理

曇り

気温10℃〜13℃

8年近く使うと、ひびが入り、劣化してきてます。
”自前の池ですので”
セメントレンガで、かさ上げをする事にしました。
2池のセメンとの塗りなおし予定。
今月中に工事終了予定!

2004年12月8日(水)
日除け(すだれ)

晴れ

気温3℃〜15℃

朝の気温は、低いのですが昼の気温は15℃まで上がり、
魚の動きが止まりません。日除けをして、水温の上昇を低く出来ればと
思い、スダレをしてみました。
動きは止まりません、早く寝て頂だい。

2004年12月1日(水)
冬眠

晴れ
気温7℃〜15℃

餌は11月中旬より、給餌は中止状態。

本日より、冬眠入りにする。
水は良い青水状態だが、魚は活発な動きをしている!
日陰を
作って見る事にする。

2004年11月13日(土)
冬眠準備に入る

晴れ
気温11℃〜

餌:なし

朝の気温は少し高いが、種親候補には、
餌切りに入る。
今年は早目の冬眠を考えていますが、気温は平年より高めのようです。餌を切って少し痩せてもらいましょう。
飼い主も少し考えたら(奥さんの一言)

2004年11月7日(日)
新FRP水槽設置

晴れ
気温12℃〜20℃

餌:なし

FRP水槽1,600×1,300(トーワ、ケミカル製)を新規導入、品質は最高級。

自家産当歳魚を冬眠さす予定?

2004年11月4日(木)
2005年飼育日誌スタート

本日より2005年11月3日(品評会)に向けてスタートする。

晴れ

気温12℃〜20℃

赤虫1枚(全体)

当歳魚の中に、
3匹、赤い摩れと白い綿の様な物が、筒と腹の間に出来ている。
動き、食欲あり。
塩水浴をさせる。