★フリーマーケットは楽しいよ!!家はひろくなるし、お金もゲットできるし、人にも喜ばれるという、一石三鳥なのだ。 うちには必要なくなったものでも、他の家では、必要としているかもしれない。とても捨てるなんてもったいないことはできない。 特に子供用品。あまり着ないうちにすぐ小さくなる服や、ちょっとの間しか使わない育児用品。それらのものがタンスや倉庫に、所狭しと並んでいる。そろそろパンクしそうと思ったら、地元の情報誌やチラシでフリマの出店を募集していないかをチェック。 で、これぞっていうのをみつけたら、準備にかかるの。 まず、服は洗濯したり、アイロンをかけたり(長い間しまっていると、きれいに洗ってしまっておいても、シワが寄ったりしていることも・・・) それから、ブランド物は、とっておいた袋にいれる。そうでないものも、きれいなものは、袋にいれたり、ハンガーにつるしたり。 安物は、そのまんま。「どれでも100円」とかにするから。でも、シミがあったり、きばんでいたり、よごれているものは、売れないから、はずします。くたくたよれよれも売れないよ!! それから、値段をつけるの。この作業が一番楽しいかな?当日、この値段がポイントになる。あまり安いと必ず売れる代わりに、当然のことながら実入りも少ない。でぇ、あまり高いと、当然ながら、売れない。だから、この作業は慎重にしなければ!! まぁ、自分が思っているより、少し安めにしておく方が無難です。リサイクルで、誰かにつかってもらえるだけでも、いいもんね!! おもちゃや、育児用品も、洗える物は洗って、洗えない物も、ふくなどして、きれいにします。 やっぱ、見た目がポイントだもの。この作業をするかしないかで、値段も売れ行きも違います。 あとは、当日のかけひき。たくさん買ってくれる人には交渉がなくてもおまけしちゃいます。 「もうちょっと、安くならない??」って、聞いてくる人にも、少々の値引きなら、OK!!だって、持って帰るのが一番くたびれ損だからね!とまぁ、こんな感じなら、けっこう売れること請け合いです。まちがっても、自分だって買わないような、くたびれたものに高い値段をつけないこと。けっこう、そういう人いるのよね??そういう店は、最後までたくさん売れ残ってます。そういうものは、一枚10円にしたって、売れないんだから!!あまり、儲けようって思わないのがコツですねっ!! でぇ〜、当然のことながら、メイシーは、フリマで買うのも好きですよ!!いい物、掘り出し物を安くゲットできたら、もう気分はルンルン!だって、子供服はすぐ小さくなるから、普段着は、それで十分。できれば、ブランド物をゲットします。だって、子供服のブランド物って丈夫で長持ち。うまく行けば、またそれをフリマに出せるしぃ〜。 ちなみに、新しい物を買うときも、結局ブランド物の方がお得。フリマでは、真っ先に売れますよ。安物は、数回の洗濯で、いたむものね。 でも、保育園とかは、着替えがたくさん必要だから、そういうのは、安物にしますよ、当然のことながら。 |