店 名
|
品 名 |
|
香り |
甘さ
|
味
|
お店からの説明 | ||
コメント |
. |
India ■ - - - - - - ■インド |
|
. | . | Derjeeling ■ - - - - - - ■ダージリン |
レピシエ 広島駅前福屋店
|
610 ピュアダージリン・カンチェンジュンガ KANCHENJUNGA |
|
☆☆ |
☆☆
|
☆☆☆☆
|
さわやかな渋みとフルーティな香りが絶妙なバランス。 カンチェンジュンガ峰を望むダージリンの、春摘み茶だけをブレンドしました。 |
||
2000年冬コミのお土産用にと購入した内の一つです。 |
||
レピシエ 福袋2001
|
100 バラスン BALASUN,SFTGFOP1 00-1 |
|
☆☆☆ |
☆
|
☆☆☆☆☆
|
コクのある男性的な力強い味わいです。口に含んだ時にすっとたつ渋みが舌に心地よく、春摘みファンの方にはこたれられない逸品。 | ||
2001年の福袋で、8つ目のお茶がこれです。記号の「00-1」は春摘みダージリンの事です。 |
||
レピシエ 福袋2001
|
109 スタインタール STEINTHAL,SFTGFOP1 00-1 |
|
☆☆☆ |
☆
|
☆☆☆☆☆
|
若々しい味がとてもよく出た、鮮やかな緑色の茶葉が美しい紅茶です。 口の中に春らしい香りが広がります。 |
||
2001年の福袋に入ってました。2つ目に開けたのがこれです。品名の中の「FTGFOP」とはTGFOPの更に上級、最後に"1"が付くのは同じグレードの中でも最上品を表します。"S"はSpecialの意味です。 |
||
ティーハウス・ムジカ
|
1stフラッシュ ロヒニ茶園 |
|
☆☆☆ |
☆☆
|
☆☆☆☆★
|
大阪に行った時に立ち寄った紅茶専門店「ムジカ」で買いました。 |
||
ジークレフ
|
2ndフラッシュ グームティ茶園 |
|
☆☆☆★ |
☆☆★
|
☆☆☆☆☆
|
2001年の夏コミで東京に行った時に吉祥寺に寄って買ったものです。 |
||
リーフルダージリンハウス
|
2ndフラッシュ キャッスルトン茶園 スペシャルダージリンティー |
|
☆☆☆ |
☆★
|
☆☆☆☆
|
各農園のマネージャーが特別
に作り上げてくれました5kgのみ限定のセカンドフラッシュティーです。魅惑的なマスカテルフレーバーと力強いコク、農園の特徴が良く出た繊細な風味をお楽しみ下さい。
*キャッスルトン農園…ダージリン鉄道のカーシオン駅に程近いダージリン地方南部に位 置する小さな農園。たびたびワールドレコード(最高値)で取り引きされることで有名です。 |
||
他のお茶っ葉と比べると茶葉の色が明るめの緑色をしてるものが多くて驚きました。 |
||
リーフルダージリンハウス
|
2ndフラッシュ キャッスルトン茶園 マスカテル DJ-83 |
|
☆☆☆☆ |
☆☆
|
☆☆☆☆★
|
ダージリン南部に位置する小さな農園ですがたびたび最高値で取り引きされることで有名な格式高い農園のひとつです。 濃厚に熟した果実味を奥深いマスカテルフレーバーがキリリと引き締め最高のバランスを保っています。香ばしい余韻がいつまでも印象的に残る力強い今年のセカンドフラッシュベストティーです。 |
||
下のキャッスルトンと比べるとこちらの方がフルーティーで美味しかったです♪ベストティーってことは夏の一番いい時期に摘んだものなんでしょう。渋みもしっかりあってバランスの取れた味でした。でも個人的にはグームティの様なマスカットフレーバーが強いダージリンの方が好きかな。 |
||
ティーガーデン 庭園
|
2ndフラッシュ グームティ茶園 |
|
☆☆☆★ |
☆☆★
|
☆☆☆☆★
|
2001年の夏コミのお土産用にと買ったんだけど、余ったので自分で飲みました(爆) |
||
レピシエ福袋2002
|
192 ダージリンBPS DARJEELING,BPS |
|
☆☆★ |
☆
|
☆☆★
|
さわやかな渋みや若々しさといった特徴が、BPSならではの強さで出ています。ダージリンのミルクティーがお好きな方におすすめ。 | ||
ダージリンもピンからキリまであるんですね。同じダージリンでも必ずしも美味しいとは限らないって思い知りました。これまでの季節の旬の農園ものと比べると、香りの良さ、後味の良さがない様な気がします。渋みはしっかりとあるのでミルクティーにすると合いそうです。濃いめのミルクティーにしてさっさと飲み切ってしまおう。 |
||
レピシエ福袋2002
|
030 ジエル GIELE,FTGFOP1 01-2 |
|
☆☆☆ |
☆
|
☆☆☆
|
柔らかい若草の香りの中に、キリッとした力強さを秘めたお茶です。とてもなめらかな余韻が続きます。 | ||
品名の最後に付いている「01-2」というのはファーストフラッシュとセカンドフラッシュの間に摘んだ中間摘みの意です。味はまだちょっと渋すぎると思いました。まあ個人的には渋いダージリンも嫌いじゃないですが~。だけど渋みが先行して肝心の香りが感じにくくなってしまってたのが残念です。 |
||
レピシエ福袋2002
|
092 ダージリン2ND FLUSH 2001 |
|
☆☆☆★ |
☆☆★
|
☆☆☆☆
|
ダージリンのセカンドフラッシュだけをブレンド。 | ||
これよ!これこれ。つくづくダージリンって美味しいなぁって思いました♪福袋の紅茶って昨年の残り物なので旬の時期に飲むものと比べるとマスカットフレーバーは少ないかもしれないけど、充分ダージリンの良さは味わえます。 |
||
AT ROOM
|
ダージリン オータムナル |
|
☆☆☆ |
☆☆
|
☆☆☆★
|
アフタヌーンティールームで買った4種類入りのお試しセットの中の一つです。 |
||
ティーガーデン 庭園
|
ダージリン オータムナル |
|
☆☆☆☆ |
☆☆★
|
☆☆☆☆★
|
広島で買える紅茶では一応このティーガーデンの葉っぱが最高品質だと思ってます(他の店の一部の高級茶を除いて)。ティーガーデンも値段はちょっと高めだけれど。 |
||
ダージリンハウス リーフル
|
ダージリン1st2002 アリヤ茶園エメラルドティーEX-1 |
|
☆☆☆☆☆ |
☆☆
|
☆☆☆☆☆
|
グリニッシュなキレのよい香り立ち、上質な緑茶を思わせるコクのある甘い味わいが広がります。 | ||
待ちに待ったファーストフラッシュの季節がやって来ました!!もう嬉しくてたまりません♪ |
||
レピシエ
|
108 ダージリン1st2002 スプリングサイド SPRINGSIDE 02-1 |
|
☆☆☆★ |
☆☆★
|
☆☆☆☆
|
透明感のあるすっきりした飲み口と、まろやかでやさしい青葉の香りが特徴。 | ||
ずいぶん前に飲んだ紅茶なので記憶があやふやなのですが、待望の1stフラッシュということでかなり楽しみにしていたというのを覚えています。50gで1500円前後と春摘みダージリンにしては手頃な価格の割にはとても美味しかったです。 |
||
レピシエ
|
116 ダージリン1st2002 ピュッタボンPUTTABONG 02-2 |
|
☆☆☆ |
☆☆★
|
☆☆☆★
|
さとうきびを思わせる、青々しい香りと甘みがしっかりつまった絶品。 | ||
レピシエの中でもかなり高価なお茶です。50gで2500円と奮発して買ったものの、晩年にはリーフル紅茶が入ってきてちょっともったいない扱いをしてしまいました。ティースプーンで4杯分つぎ込んで水出しアイスティーを作ってみたりとか・・・ |
||
HAMAYA(広島駅前福屋B1)
|
オーガニックダージリン |
|
☆☆ |
☆☆☆
|
☆☆★
|
オーガニック(有機栽培)でしかもダージリンだからと期待してたのに・・・やはりこのメーカーの紅茶は良くないのかな(。・_・。)
|
||
リーフル
|
ダージリン2nd2001 マーガレットホープ茶園 |
|
☆☆☆☆ |
☆☆☆★
|
☆☆☆☆☆
|
2002年の春頃に飲んでいた紅茶ですが、かなり上質な茶葉で飲み口も良かったのをはっきりと覚えています。あんまり美味しいもんだから職場には持って行かずに自宅用として独り占めしてしまいました(笑) |
||
リーフル
|
ダージリン1st2002 グレンバーン茶園 |
|
☆☆☆★ |
☆☆☆
|
☆☆☆☆
|
清々しく立ち上る香気、爽快な渋味と甘味を持つバランスの良い骨格のしっかりと した味わいです。グレンバーン農園自信作の春摘み茶です。 | ||
2002年8月10日、丁度今日開封しました。夏真っ盛りなのでもちろんアイスティーにしました。味とかもろもろの評価は何度か飲んでからするとして・・・でも、だいぶ美味しいと思う。 |
||
リーフル
|
ダージリン2ne2002 トムソン茶園 |
|
☆☆☆☆★ |
☆☆☆☆
|
☆☆☆
|
とても香り豊かなダージリンです。キレのよさはないですが、まったりとした香りがあって上質だなって思います。ただし、香りがありすぎるので水出しアイスティーにすると匂いがもわっと隠ってしまって・・・ん~もったいない事をしました。いい紅茶だとは思うんだけどこの夏場でアイスティーに向かないってのは致命的かも。 |
||
リーフル
|
ダージリン2ne2002 タルボ茶園 |
|
☆☆☆☆ |
☆☆☆
|
☆☆☆☆
|
リーフルで通販した時におまけのサンプルとして付いて来ました。数回しか飲めなかったからなんとも言えないですが、けっこう好きな感じでした。 |
||
リーフル
|
ダージリン2ne2002 サングマ茶園 |
|
☆☆☆☆☆ |
☆☆☆
|
☆☆☆☆★
|
ダージリンの西武、ネパールとの国境に近いランボンバレーの標高1,250~1,800mに位
置する農園。丁寧で熱心な茶作りで知られています。 クラシックと名付けられたこのお茶は、チャイニーズブッシュ(中国種)の中でも特に優れた茶樹から一芯二葉を注意深く摘み取り、丁寧に作り上げられた限定品です。 優しい花のような香り、奥深く上品な味わい、美しいオレンジ色の水色とすべてにバランスのとれたサングマ農園の代表作です。 |
||
リーフルの紅茶もこれで最後となりました。最後にして真打ちの登場です! |
. | . | Assam ■ - - - - - - ■アッサム |
レピシエ 広島駅前福屋店
|
620 マナス MANAS |
|
☆☆☆ |
☆☆
|
☆☆☆★
|
アッサム特有の甘さとコクが、フルリーフとブロークンの茶葉をブレンドすることで一層際立ちました。ミルクとの相性も抜群です。 | ||
これもまた職場の紅茶の一つ。この時期アッサムを飲む機会が多いのですっかりアッサムの味を覚えてしまいました。たぶん銘柄を知らなくてもアッサムは見分けられるようになったと思います。 説明のとおり牛乳を入れると美味しくなりました♪買ってきた人も「ミルクティー向け」という事でこれを選んだみたいです。 (2001.09.01) |
||
レピシエ
|
662 ピュアアッサム・カルカッタオークション |
|
☆☆☆★ |
☆☆
|
☆☆☆★
|
ゴールデンチップスをたくさん含んだ贅沢なアッサムのみのブレンド。 コクと甘みが強いので、ロイヤルミルクティーに最適です。 |
||
2001年の福袋に入ってました。で、目をつぶって最初に選んだのがこれです。 どうやらこれが代表的なアッサムの味の様ですね。 なんとなくテ・オ・レに似てるかな?少し渋めが多い方がミルクティーに向いているのかも。 (2001.09.01) ミルクティー要員として再び購入しました。とゆうのも高価なダージリン1stを買いに行って、ついでに目についたこれも衝動買いです。6月頃からロイヤルミルクティーを作る事が多くなってアッサムは欠かせない紅茶になってきました。 (2002.08.10) |
||
レピシエ福袋2002
|
212 タラジャン TARAJAN,BPS(CTC) |
|
☆☆☆ |
☆☆☆
|
☆☆☆★
|
星野川という茶園から。コクがありしっかりとした強めの味わいが、スパイスとミルク、砂糖を加えたインド式マラサティーに最適です。 | ||
これは福袋で3番目に開封しました。久しぶりにアッサムを飲みました。これもまたアッサム独特のコクがあってミルクに合いそうな感じです。水色もきれいな赤色をしています。そういえば昔買ってそのままになってるチャイ用の香辛料があるから今度これでチャイを作ってみよう。 (2002.01.12) |
||
ティーガーデン 庭園
|
No.20 アッサム ASSAM |
|
☆☆☆★ |
☆☆☆
|
☆☆☆☆
|
濃厚な味とコクが特長のアッサム紅茶。ロイヤルミルクティーのおいしさの秘密はこのアッサム紅茶に。 | ||
ティーガーデンでロイヤルミルクティーを飲んだ時のお土産紅茶です。 この紅茶は東京に行った時に持って行って、ホテルの中で煎れて飲んだという思い出があります。旅先の環境で粗末なお湯しか用意できなかったけどそれなりに美味しかったです。 ティーガーデンの紅茶は値段が手頃な物が多いので「感動するほど美味しい」までは行かないものの、 茶葉が新鮮で平均的にどれも美味しいから安心して飲めます♪ 広島の自慢です(笑) (2002.01.21) その後またこれを飲みたくなって茶葉を購入しました。アッサムとしては高い買い物でしたが、美味しかったのでまあ満足してます。 今度は主に職場で飲みました。アッサム特有のコクに飽き飽きしていた時期は過ぎ去って今では普通 に生活の一部として美味しく飲んでます。 (2002.04.15) |
||
リーフル
|
アッサム2002年1st CTCタイプ サルカトニ茶園 |
|
☆☆☆★ |
☆☆☆
|
☆☆☆★
|
深いコクと力強さがありミルクティーに最適です。中でも「C.T.Cタイプ」は侵出が早 く、色合い・風味・コクなどアッサムの特質が生かされた製法です。 | ||
これもまたミルクティー要員として購入しました。ミルクティーは濃いめの紅茶の味がするものが好きなので茶葉の量
もいつもの2倍使用しています。毎朝、職場の人全員に振る舞っていたら、あっとゆう間に無くなりました。
(2002.08.10) |
. | . | Chai ■ - - - - - - ■チャイ |
レピシエ 本通り店
|
QUICK CHAI INDIEN CHAI |
|
☆☆☆☆ |
☆☆☆☆
|
☆☆☆☆★
|
カルダモンや黒胡麻、シナモン等をブレンドした辛めのチャイが簡単にお楽しみ頂けます。 | ||
牛乳の代わりにバニラアイスで作ったら非常に濃厚なチャイが出来上がりました。アイスクリームの成分が固まってしまって飲める部分が少なくなってしまいましたが…。 香りはスパイスが効いていて素晴らしいです!味も申し分ないし。ただ欠点は鍋を使うのでちょっと手間がかかるってことですね。後かたづけもめんどくさいです。 (2001.12.12) |
◇Types◇
◆TOP◆