諸事情を無視してでも買いましょう〜(^^)

店 名

品 名

香り

甘さ
 お店からの説明
 コメント

.

 Srilanka ■ - - - - - - スリランカ

. .  Uva - - - - - - ■ウバ

レピシエ 福袋2001、2002

663 ピュアセイロン・エルドラド ELDORADO

☆☆☆★

☆☆★
☆☆☆
 セイロンを代表する産地、ウバ地方の紅茶のみをブレンド。
 干し草の香りにも似た、うまみのある香ばしい後味が特徴的です。

2001年の福袋に入ってました。6つ目に開けたのがこれです。
これがセイロンティー初体験でした(^^;;
まあ、他の葉っぱでブレンドされたりして知らないうちに飲んでいたかもしれませんが。 この香りはけっこう好きでした。 味は冷やして飲んでも美味しかったので4つ星にしときます。 「うまみのある香ばしい後味」のとおり深みのある後味が良かったです。 癖がないお茶なので香り漬けするお茶のベースとしても使えそうです。 しばらく飲み続けてみて……セイロンティーって好みかも☆

(2001.09.01)
2002年の福袋でも再びこれにお目にかかりました。久しぶりに飲んでやっぱり普通 の紅茶だなぁって思いました。この紅茶は職場に持って行ってそこで飲んでます。細かい茶葉なので抽出時間が短くてよく、蒸らしすぎても渋くなりすぎないので職場用には適してるかも。
上の☆の評価は今飲んでる他の紅茶との相対的な評価(どっちが好きかな?ってこと)で付けてます。当然1年前とは感じ方が違うので微妙に☆の数を変えてみました。

リーフル

ウヴァ ハイランズ農園ヴィンテージウヴァ2001

☆☆☆

☆☆
☆☆☆☆★
 スリランカの中南部、山岳地帯の東側の高地で生産されている紅茶で世界三大銘茶の 一つ。特に7〜9月のクオリティーシーズンに摘まれたものには独特のウヴァフレーバ ーがあります。爽快な渋味と明るい真紅の水色が特徴です。  爽やかで香り高くすっきりとしたのど越しとキレが絶妙なバランスのストレートで も お勧めのウバです。

2001年…新茶ではないです。しかし、渋みがしっかりあって風味が良くて、アイスティーにするとなかなかに秀逸です。値段も50gで600円とお手頃だし♪大きめの氷を5つ入れて、まだ熱いまま紅茶を注ぎ、一気に冷やす。もう何杯でも飲めそうな気がする〜
(2002.08.10)


. .  Dimbula - - - - - - ■ディンブラ

ピーカートンズ・スーク

ディンブラ

☆☆☆

☆★
☆☆☆☆
 ウバの反対側、中央山脈の東側で作られるハイグロウンティーです。
 水色は澄んだオレンジ色。高地栽培にしてはタンニンが少なく、口あたりのよい紅茶です。
 お店で2、3回飲んだだけなのでなんとも言えないのですが〜。まあ、おいしいとは思います。茶葉が細かいので抽出時間は短めでもしっかりと味が出ました。
(2001.09.01)

. .  Nuwara Elliya - - - - - - ■ヌラワエリヤ

レピシエ福袋2002

303 ラバーズリープ・ペコ LOVER'S LEAP,PEKOE

☆☆☆

☆☆
☆☆☆☆★
 水色が薄く、ダージリンにも似た味わいです。ダージリンよりもやわらかめの渋みと、若々しい香りが特長です。
 2002年の福袋で最初に開封したのがこれ。↑の説明でダージリンに似てるって書いてあるけど、それは違うかなぁって思いました。でも柔らかめの渋み渋みで若々しい香りっていうのはその通 りだと思います。癖がなくて飲みやすいので安いお茶っ葉だけど好評価にしました!
(2002.01.08)
ティーガーデン 庭園

ヌワラエリヤ

☆☆☆☆

☆☆★
☆☆☆☆★
 
 さすがティーガーデンというか、ヌワラエリヤ独特の清々しい風味は大好きです。30gしか買わなかったので「ここぞ!」とゆう時にだけ大事に飲みました。それも遠い昔、春の出来事ですが…
(2002.08.10)

. .  Kyandy - - - - - - ■キャンディー

レピシエ

631 キャンディーレイク KANDY LAKE

☆☆☆

☆☆
☆☆☆★
スリランカノ古都にある湖をイメージしたセイロンティーだけをブレンド。
 ↑のとおり純正のキャンディー地方ではないですが、キャンディー紅茶も入ってるだろうといことでここに。8月現在、丁度今飲んでる紅茶で、アイスティーにして飲んでます。ホットのストレートで飲むとごく平凡だけど、茶葉の量 と抽出時間を増やすとしっかりと渋みが出るのでアイスティーには向いていると思います。ミルクとの相性も良く、癖もないのでいろんな使い道がありそう・・・
(2002.08.10)

. .  Ratnapura - - - - - - ■ラトナピュラ

レピシエ福袋2002

310 バンダラエナ BANDARAHENA,OP1

☆☆★

☆★
☆☆☆☆
 微かな渋みが隠し味となってまろやかを深くしています。味のバランスがよいため飲みやすく、明るいあんず色の水色がきれいです。
 細長くて黒くてひじきの様な葉っぱです。色も形もそっくりです(笑)
 上記のヌワラエリヤと比べると味わいの華やかさは少ないものの、渋みはこっちの方がちょっと強くていいバランスをしています。水色はこっちの方が濃い目かな。ダージリンに例えるとヌワラエリヤがグームティ農園ならラトナピュラはキャッスルトン農園みたいなニュアンスです。分かりづらい例えですが(苦笑)どちらが好きかは好みの問題ですかね。
(2002.01.28)

Types

TOP