第2回地域医療を守る会シンポジウムアンケート結果(341名回答)

 

1.府中市地域医療再生計画の内容を知っておられますか。

      はい  273人  〔府中市85人.三次市38人.神石高原町16人.庄原市6人.世羅町9人

                 福山市5人.尾道市3人.三原市1人.不明10人〕

      いいえ 56人   〔府中市32人.三次市9人.神石高原町6人.世羅町4人.庄原市2人

                 広島市2人.福山市1人〕

 

2.広島県は北海道に次いで2番目に無医地区の多い都道府県ですが、庄原市(旧甲奴郡総領町)、三次市

    (旧甲奴郡甲奴町)、神石高原町(旧神石郡)で実に広島県の77%の無医地区が集中している超無医地区

    ということを知っておられますか。

     知っている  217人 〔府中市150人.三次市27人.神石高原町16人.庄原市7人.世羅町

                  6人.福山市2人.尾道市2人.三原市1人.不明6人〕

     知らない   114人 〔府中市68人.三次市22人.世羅町7人.神石高原町6人.福山市4人

                  広島市2人.尾道市1人.不明3人〕

 

3.医療圏が全く異なる旧甲奴郡、神石郡中山間過疎地域唯一の中核病院である府中北市民病院(旧上下病院)

と都市部のJA府中総合病院の統合についてどう思われますか。

     賛成   21人    〔府中市11人.三次市5人.神石高原町2人.世羅町1人.不明2人〕

     反対   273人   〔府中市191人.三次市39人.神石高原町19人.庄原市5人.世羅町

                                    4人.福山市4人.尾道市3人.不明8人〕

     わからない 40人   〔府中市18人.三次市6人.世羅町7人.庄原市3人.神石高原町1

                  福山市2人.広島市2人.三原市1人〕

 

4.この計画では医師と看護師を共有することになっていますが、統合すると府中北市民病院の医師は府中に

移動するため医師不足となり縮小され、救急入院、手術が出来なくなるため地域で安心して暮らせなくなります。そういった状況をご存じでしょうか。

   知っている 288人  〔府中市195人.三次市40人.神石高原町19人.世羅町9人.庄原市7

                福山市4人.尾道市3人.三原市1人〕

   知らない   49人  〔府中市26人.三次市11人.神石高原町3人.世羅町4人.福山市2

                広島市2人.庄原市1人〕

 

5.旧甲奴郡、神石郡中山間医療過疎地域唯一の中核病院である府中北市民病院の現状維持(一般救急入院、                                              

手術、85床、常勤医師6名以上)は必要と思われますか。

   思う   304人   〔府中市195人.三次市50人.神石高原町21人.世羅町11人.庄原市

                8人.福山市6人.尾道市3人.三原市1人.広島市1人.不明8人〕

   思わない   2人   〔府中市1人.不明1人〕

   わからない 13人   〔府中市9人.世羅町2人.神石高原町1人.広島市1人〕

   

 

6.この計画は当初から地域住民との協議と合意が全くないまま平成24年4月からスタートすることにな      っています。十分な議論を尽くして合意が得られるまで当計画は延期すべきでしょうか。

     延期すべき  303人 〔府中市203人.三次市48人.神石高原町20人.世羅町9人.庄原市

                  8人.福山市4人.尾道市2人.三原市1人.広島市1人.不明7人〕

     延期すべきでない  10人 〔府中市9人.不明1人〕

     わからない     17人 〔府中市5人.三次市3人.世羅町4人.神石高原町2人.福山市1人

                  尾道市1人.広島市1人〕

7.当計画は医師確保がなされず、病院収益改善の明確な事業計画がないままに実行されようとしていますが、  

医師不足と赤字問題が解消されるでしょうか。

     両方改善される   35人 〔府中市26人.三次市3人.庄原市2人.世羅町2人.神石高原町

                    1人.不明1人〕

     医師不足のみ改善  11人 〔府中市7人.三次市2人.神石高原町1人.世羅町1人〕

     赤字問題のみ改善  19人 〔府中市12人.三次市2人.庄原市2人.神石高原町1人.世羅町

                    1人.福山市1人〕

     両方悪化する   220人 〔府中市144人.三次市33人.神石高原町16人.世羅町7人

                    庄原市4人.福山市4人.尾道市3人.広島市1人.不明7人

 

8.地域住民の命と健康を守る自治体病院の経営はあくまで市の責任で市の直営とすべきであると思われます

か。(当計画で医療職は公務員ではなくなります。)

   賛成    207人  〔府中市136人.三次市31人.神石高原町14人.世羅町7人.庄原市

                4人.福山市4人.尾道市3人.三原市1人.広島市1人.不明6人〕

   反対     96人  〔府中市58人.三次市18人.神石高原町6人.世羅町5人.庄原市4人    

                  福山市2人.不明3人〕

9.府中北市民病院が現状維持されるためには住民運動の継続が必要と思われますか。

     賛成    326人  〔府中市215人.三次市50人.神石高原町20人.世羅町11人.庄原

                  市8人.福山市6人.尾道市3人.広島市2人.三原1人.不明10人〕

反対      4人  〔府中市2人.神石高原町1人.世羅町1人〕  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9.今後どのような住民運動が必要でしょうか。

  市長、市議への粘り強い働きかけ

  地域住民の大きな声

  市長の所へバスで抗議に出かける

  メディア、インターネットを使う

  知事に署名を出す

  口に出す事が大事

  今までどおりの運動を続けていくべき

  外部にもしっかりアピールをして行く

  地域住民の積極的参加が更に必要である

  地域の皆に通達し団結する様、話し合いをする

  現状のままで継続した運動が必要

  病院がどうなるか心配なので、事あるごとに話し合いが必要

  運動の回数を増やし認識してもらう

  話し合い

  県に対して積極的に行政責任として働きかける

  市長と協議する

  粘り強く訴えを続け、住民の声を事あるごとに上げていく

  医療関係者、住民、行政が一体となって、病院の必要性について同じ方向で取り組む

  地域医療を考えることを継続する

  長期、一人でも多くの住民が運動に参加し、現状維持を訴える

  県にもっと動いてもらえるような運動

  たちまち「医療が消える」の本を買って読む

  反対派の人と十分話し合いをしてほしい

  府中市長のリコール

  シンポジウムを開催し、住民の民意を伝えるべきである

  町内会長、商工会長がもっと先頭に立って頑張ってもらいたい

  何とか今以上に住民に、訴えていかなくてはならない

  一人一人が協力して団結すること

  住民訴訟

  市民に全域に行き渡るようチラシ等の配布

  住民一人一人が責任をもって協力しましょう

  1分1秒前まで守る為に気を抜かないで、病院清掃奉仕や集会をする

  考えられるあらゆる手段で、住民の声を公の場で訴えるべき

  一人一人が真剣に考えなければならない

  毎月でも住民の強い反対運動が必要

  市長、市議会議員に住民の考えている事を、良く知ってもらうように何度もお願いする

  出来るだけ地元の病院を利用するよう、住民が心がけること

  署名運動を継続拡大

  市長へのハガキ戦術

  市長側の市会議員の頭の切り替えを求める

  お医者さんに来てもらえる環境作り

  病院にかからない健康作り

  町内を1つとして活動するだけでなく、会社、学校PTAの組織等いくつかのグループ分け

から活動、運動を広めていく

  他市町村(県外)でも連携して、病院を守る運動展開と旧府中市の住民にもしっかり教育する

  市長に訴えるしかない

  地域が一体となり、それが広がっていく地道な運動と他地域へのPR

  旧府中市民(上下町以外)にも強力にアピールするような運動

  次回3回目の開催希望

  周辺町村に協力を呼びかける

  しっかりと勉強し、行動できる町民になっていく

  住民が全員、自分の事として考えないといけない

  市長を替えないとだめ

  個人として出来ることを考え、進めていきたい

  上下町の町として魅力を高め、住みたいと思える町作り

  市のやり方をよく監視し皆で対応する

  マスコミにもっと出るように運動する

  北市民病院の患者を増やす

  若い人に参加して欲しい

 

10.その他、ご意見がありましたらご自由にお書き下さい。

  府中北市民病院はJA府中総合病院と合併せず、上下地区の医療を守る為にも医師、看護師の数を増やして地域医療を守っていただきたい

  市の考えは大反対です、地域で守っていきたい

  上下病院が今までどうりであってほしい

  現状維持であってほしい

  国、県、市と上下医療を守る会や住民代表がとことん話し合いを早急にやるべきだと思う

  経営責任を明確化すること

  公的機関の無責任が大問題

  私たちを見捨てないようにお願いします

  現状維持を守る為、町民が一つになって戦って行きたいです

  市会議員は話をしっかり聞いて、住民と討論してほしい

  赤字のJAを無理にかかえなくても、市立の病院を重視すべきである

  参加してよかったと思える会でした

  先日、市長がテレビで調停式を行っていましたが、今後いくら運動しても無理なのではないですか

  市長、議員の考えが変わらない限り、良い方向には向いて行かないでしょう

  本田先生の話はわかりやすく、国の地域医療の現実を聞かれて、大変良かったと思います

  北市民病院は現在もう入院等、あまり受け入れていないように思う、ベットが沢山空いている

  市議会へどう働きかけていくか、同じ思いで動いてもらえる人を増やすことが大切

  地元住民の声を聴いてほしい、現状維持を望む

  住民も何をどのようにしたら、私たちが安心して住める地域になるか、あまりよくわからないのではと思います、具体的にどのようなことをしたらよいかを示してほしい

  流れを一旦止めて、協議をするようにあらゆる手段を用意して臨むべきでは

  行政が赤字補填からのがれる為の策略であり、地域住民の期待にそむくものだ

  行政と地域医療を切り離しては、住民福祉にはならない

  市議会議員の問題意識をアップさせたい

  絶対に上下病院は残して欲しい

  地域医療は必要

  旧上下だけが先走って府中へ合併したこと、その後病院の会計問題など、腹立たしいことが多い

長い先を見通した議論をするべきだと思う

  府中北市民病院という名になっているが上下の住民だけの物ではない

  市長とこれに言いなりの議員にやめてもらう

  中山間地域こそ医師確保が必要と思います、中心部は何かと医療機関がありますが、中山間地域はありません、北市民病院は是非とも必要です

  病院が弱体化することは経済弱体につながる

  旧府中市には病院がたくさんあります、JA病院とは関係ない

  府中北市民病院には住民の命を守ってほしい

  旧府中市住民特に、府中市内の市会議員は上下町の実態を良く知っていない、地域の置かれている状況に応じた行政運営をしてほしい、市政の第一は住民の生命を守る事

  何事においても府中市長の独断専行を許さないシステムを作る事

 

 

 

 

 

シンポジウム決議文へのリンク

シンポジウムアンケート結果グラフへのリンク