今日は上の子供のエレクトーンのコンクールのために、県庁所在地まで、行ってきた。
親ばかというか、なんというか・・・・
どうせ、あのくらいの出来では、賞になんかはいりっこないのにとわかっているんだけど・・・
自分がかなわなかった夢を子供に託してるというわけではないと思うのよね。
自分が子供の頃、習いたかったのに習わせてもらえなかったので、子供には色々な選択権をと
思って習わせ始めたの。
その子の持っているあらゆる可能性を伸ばしてやりたいもの・・・
でも、やはりやるからには欲が出てくるし、
他の子と比較したりしてしまって・・・
結局、親の方が血走ってしまうし、期待をかけてしまうのよね。
これって、子供にとっては、いい迷惑なのかな?


下の子は、今反抗期の真っ最中。親の言うことを全くきいてくれないのよね。
でぇ〜、ついついこっちも声が大きくなってしまう。
「これも人格の芽生えなのよ!」といいきかせるのだけど・・・なんでも、「自分で〜」って言うくせに、ひとりではまともにはできないから、ぎゃーぎゃーわめくのよ〜!!
ホント、心底相手をするのがイヤになっちゃう。
ちょっと前までは、自分の手の中にあって、私を100%頼りきっていて、本当にかわいかったのにね
・・・
いまかわいいって思うのは、寝ているときと、踊っているときくらい?
日々、戦いの毎日です。子育ては、本当に体力勝負さっ!!


★うちの子供の寝方はおもしろい。上の子は、自分の部屋を持っていてそこで寝るのだけど、なぜか、ドアを開けっ放しでないと寝られないらしい。どうも、開けておかないと怖いみたいなの。
こちらがドアを締めておいても、必ず開けている。私だったら、落ち着かないけどなぁ・・・
で、下の子は、3歳というのに、まだ親と一緒でないと寝られないのよね。しかも手を握ってないといけない・・・・やっと寝たと思って抜け出てパソコンやろうと思っても、足でさぐっていないことがわかると起きてしまう。(足はまるで触覚のよう・・・)本当に甘えん坊で困るのよ〜〜。
まぁ、こうやって甘えてくれるのも今のうちだけだものね。もうしばらく付き合うかな??


★ 子供に関する最近の悩みといえば、上の子の「歯並び」のこと。乳歯の頃は、歯並び良かったのに、永久歯になってから、すごい乱杭歯になってしまったのよぉ〜(・・,)グスン
で、早く矯正をしなくちゃって思ってるのだけど、かかりつけの歯医者さんは、「永久歯が全部はえそろっていないので、まだしなくていいです。」って・・・本当かな??? 
でも、歯科検診では、「早く矯正したほうがいいです。」って言われてるのよね。
最近では、歯を抜かずに矯正するやり方もあるみたい。でも、なにぶんこの辺は、地方都市なので、そういう矯正歯科がみつかるかどうか・・・
子供のために、矯正の本まで読んで研究してるけど、悩みはつきない・・・・
 あともう一つは、塾のことなの。
今、習い事といえば、お習字とエレクトーンだけなのだけど,
今年は5年生になるし、そろそろ塾にいかせたほうがいいのかな??・・・・・って。
今までは、進○ゼミのチャレン○をやっていたんだけど・・・添削問題だけをかろうじて、やるだけで、本の方は真っ白・・・これじゃ、もったいないと思って、やめました。
で、それにかわるものっていえば、塾かなって。みんな、どうしてるんだろうね??


★ いやぁ、あれから一年たって、子供も上は小6,下は年中さんになりました。時のたつのは、早いものです。上の子は、ちゃんと矯正にかよってます。費用はけっこうかかるけど、やはり女の子だし・・・・おかげで、だいぶん整ってきました。まだ1年たっていないけど、そりゃぁ、開始前とは見違えるほどです。やはりやってよかった♪ あと、下の子が最近、心霊写真にはまっちゃって・・・こりゃ親の影響ですなぁ。5歳の子が、「おかぁさん、今日心霊写真ある??」なんて、楽しみにしているなんて、どうしましょう??先日なんて、寝言でも「心霊写真・・・」と言ってました。
とまぁ、これが我が家のお子たちの近況です〜。


★ いやぁ、あれから更に4年もたって、上は高1、下は小3に。
時のたつのは、早いものです。この4年の間には、上の子の受験や下の子の小学校入学などなど、数え切れないくらい色んなことがあったよ。でも、過ぎてみれば、あっという間。
上に書いたようなことで、悩んでたなんて、今になれば何でもないことのように感じるもんね。
だから、今子育てで悩んでるママ達、くよくよしなくても、大丈夫!!
子供は、すぐに大きくなるから。それより短い子育てライフを楽しむよう、気持ちを切り替えてみて。高校生になると、親より友達。相談ごとも、休日の行動も・・・さみしいもんですよぉ〜。
下の子も、もうすぐ4年。手がかからなくなる分、甘えることも少なくなるのかな?いやいや、こいつの甘えったれは、なおってないぞ。いまでも、寝る前は一緒に添い寝がいるし、おばあちゃんと一緒の部屋で寝てるからなぁ・・まだまだ、悩みは続くのでした・・・