頑張ったけど、すごい人たちとは頑張り方の度合いが違った。

01

Straight Tea ■ - - - - - - ストレートティー

 ストレートティーといえば紅茶の基本となる飲み方です。 ストレートティーがおししく煎れられるようになれば、ミルクティーやフルーツティーなどのバリエーションも いろいろ楽しめるようになります。
  まずは、ストレートで紅茶の香りを存分に味わってみましょう。
【適した茶葉】ダージリン・キーマン・ジャワ・ケニア・ヌワラエリア・ニルギリ・ラプサンスーチョン など

 くみたての新鮮な水を沸かす。水は水道水で十分です。カルキ臭が気になる時はやかんのふたを取ってから沸かしてみてください。沸騰したときに蒸発する分や茶葉に吸収される分などを考えて、お湯はカップ1杯分よりやや多めに。それにカップとポットを温める分を加える。

 1円玉 大の泡がぼこぼこを浮いてきたら、お湯が沸騰してきた証拠。お湯をカップとポットに注ぎ温めておく。やかんのお湯は、そのまま2〜3分沸騰させる。
 ポットが温まったらお湯を捨て、茶葉を計って入れる。茶葉の量 は、カップ1杯分につき、ティースプーン1杯の割合。細かい茶葉なら中盛り、大きな茶葉なら山盛りで1杯。
 お湯が完全に沸騰したら、茶葉を入れておいたポットに高い位 置から一気に注ぐ。このとき、やかんのお湯が少しでも冷めないよう、ポットはあらかじめやかんのそばに持ってきておく。
 お湯を注いだらすぐにポットのふたをし、茶葉の等級に合わせてしっかりと蒸らす。冬の寒いときや蒸らし時間が長いときは、ティーコージーをかぶせると冷めにくい。
 蒸らし終わったらスプーンで葉を起こすようにそっとかき回し、濃さを均等にしてからティーストレーナーを使ってカップに注ぐ。最後の1滴(ベストドロップ)も残さずに。

How

TOP