すみません、今回は長いです(^^;
ガンダム同士の戦い、戦艦での戦いなど、やっと少年向けになってきたかな〜と思いました。だってメインターゲットは小学生高学年の男の子あたりだと聞いた事があるんですよ。まぁ腐女子向け度も一段と増した気がしないでもないですが。
イザークって、結構熱血系なの?ビックリだよ。今までの粘着質な感じが全て吹っ飛んでましたよ。お高くとまったワガママ女王様タイプかと思っていたら、ワガママ熱血女王様でした。イザークが「アスランとモビルスーツ(ストライク)をやる!」と言った時、イージスごとストライクを撃破するのかと思っちゃった(笑)だって仲悪そうだから可能性がないこともないかなって…。もちろん違いました。そういえばイザークが「ヴェサリウスからもうアスランが出ている」と言ってたけど、イージスだけ別の場所にあるの?あとの3機は一緒にあるみたいだけど。ヴェサリウスってクルーゼ達がいるあの艦ですよね。ガモフってどこなんだろう。
イージスは出撃するなりいきなりストライク発見。ストライクもすぐにイージスを認識。両者凄まじいまでの目敏さです。モニターが反射して映ってるんだとわかってはいるんだけど、アスラン、赤い光の点滅が頬を染めているように見えて笑えました。通信中はお互いの顔までばっちり見えちゃうんだね。アークエンジェルに近づこうとするストライクにぴったりはりついて動くイージス。完全に二人の世界でしたね。広大な宇宙で痴話喧嘩のようでもありましたけど。早速説得に入るアスラン。お互いに「なぜ地球軍に」「なんでザフトに」と質問攻め。キラは地球軍に加勢しているのではなく、友達を守りたいから今こうしていると告げましたね。アスランの答えを期待していたら「何をもたもたやっている、アスラーン!」と熱血女王イザークが割り込み。もうちょっと後から来なさいよ!デュエルには容赦なく撃ちまくるストライクには不覚にも笑ってしまった。キラの正直な本心といったところでしょうか。
それにしてもフラガの「いよっしゃー!」とか「うっひょー!」はなんとかならないのか。緊迫してるときだろうに。しかしこんなフラガが実はかなり大好きです。とことん子安キャラに弱い私。クルーゼのフラガ探知能力はすごいですね。ギリギリまで気付かなかったとはいえ、何か接近したことに気付くと「ムウめ…」ですから。それにしてもナチュラルは奇襲攻撃が好きなのだろうか。血のバレンタイン事件も奇襲だったような…。
アークエンジェルからの帰艦信号、もっとおとなしめなものはないんですか。イザークたちにも丸見えでバレバレ。ストライクの最大のピンチに、イージスがものすごい変形!機体が赤いからカニの爪みたいにも見えたな…。あれ、モビルアーマー形なのかなぁ。アスランの必死な表情はもうキラを守りたい一心に見えました。イージスがストライクをがっちり羽交い締め。掴んだようにも挟んだようにも抱えたようにも見えましたね。とにかく密着。正しくは捕獲。もしくはカニバサミ。しかもそのままキラごと持って帰ろうとするし。アスラン、もう心置きなくやっちゃって!(心の叫び)。「何をする!」「このまま帰艦する」「命令は撃破だぞ!」などの会話が全部キラに筒抜け。じゃあアスランの説得も他のパイロットに筒抜けなのでは…?アスランの「いい加減にしろ!」の一喝に一瞬にしてシュンとなってしまうキラがちょっとかわいかった。俯いて悩んでいたように見えたけど、もしかしたらこのままザフトへ連行された方がいいのかもしれないという考えがよぎったんじゃないかな。アスランのことだって、カレッジの友達と比べられない大切な存在だと思うんです。結局メビウスゼロやってきてストライクを助けるんですよねー。何すんねんムウ・ラ・フラガ!!キラがアスランからまた離れて行っちゃったじゃないか。こんなところで大活躍しないでくださいフラガ大尉。いや、すっごいかっこいいんだけどさ〜。なんで手放しちゃうんだよアスラン…。
「ランチャー・ストライカーをカタパルトから射出準備しておけ」というフラガからの打電がありましたが、私はてっきりそれってアークエンジェルの攻撃用武器なのかと勘違いしてました。ストライクの武器&エネルギー補充のものだったんですね。そういや2話でマリューが「パワーパックは武器と一緒になってるの。そのまま装備して」って言ってましたね。あはは〜。
帰艦してから素敵な素敵な萌もえシーン。アスランがイザークに首ねっこつかまれて壁に叩きつけられています。イザークの「4機でかかったんだぞ!こんな屈辱があるか!」確かにそうなんだけど熱血だ。ディアッカのほうが遠回しに言うので粘着質な感じでした。ニコルは最強最恐だし。まさに鶴の一声状態。イザークもディアッカも一発で黙りましたね。ディアッカはイザークを追って部屋を出て行ったのかと思いきや、よくよく見てみればイザークは扉を出て右、ディアッカは左へ行きましたよ。女王様を追ったんじゃないのかディアッカ。ニコルってアスランを兄のように慕っているらしいんだけど、名前は呼び捨てなんですね。ちょっと意外。ザフトのガンダムパイロットのスーツが赤いので、4人揃うと真っ赤ですね。
フラガ大尉、キラに触り放題絡み放題。でもストライクから降りてこないキラをむかえに行くフラガはやはりいい兄貴に見えました。キラにはそばに兄貴的人物が必要なのね。フラガの「お前も俺も死ななかった。この船も無事だ。上出来だったぜ」には救われる部分はきっとあると思う。このときキラが泣いてしまうのではないかとドキドキしたよ〜。キラが震えていたのは、自分が戦いのど真ん中にいて死と隣り合わせであることを認識したからじゃないかな。今までは中立国にいて、仕方ないからガンダムに乗ってるわけで、命をかけて戦うつもりなんてないわけです。4機のガンダムに囲まれて(1機はアスランだけど)、装甲がとけて、あそこでイザークにとどめを刺されていたら今ごろ生きてはいない。その戦いに身を置く現実に震えがきたんじゃないかなと思いました。フラガがキラをなだめているのを見て、きっと幼年学校時代はアスランがこんな感じでキラをなだめていたんだろうなとすぐに思いました。想像するのは容易ですね。
評議会にお呼ばれのクルーゼ。「アスランを帰投させろ」アスランだけ特別扱いなの?エースパイロットは別格?イージスだけヴェサリウスにあってあと3機はガモフにあるみたいだし。そういやアスランの父親が評議会の大物だったはず。利用されるってことなのかな…。
フレイ邪魔。頼むからおとなしくしててよ。サイも困ったものを引き受ける羽目になったものだ。サイの様子を見ていたら、本当にフレイに手紙を渡したのか疑わしいんだけど、考えすぎかしら。実は手紙の件はフレイの狂言だったとかいうことはないのかしら…。いっそのことアルテミスにフレイだけ置いていくことはできないものか。アルテミスも困るか。それよりもアルテミス自体が困ったところのようで、ここで何かひと波乱ありそうな雰囲気で今回は終わりました。
フラガの戦闘能力や予測能力がずば抜けて高いので、私はこの人こそ実はコーディネーターなんじゃないかと思うんですけど。
+本日のアスランさん+
出番多くて最高ですvv一人称、キラには「僕」ですよ。「俺」じゃないんだね。「お前」も連発。アスランって、キラが第1世代のコーディネーターであることを知らないのかな??そんなわけはないと思うんですけど…。キラとの問答中に「状況も知らないナチュラルどもが…」って言っちゃいましたね。キラには聞きたくないセリフだったと思います。なんだかナチュラルとコーディネーターについて過剰反応していたように思えました。キラがコーディネーターの自分よりもナチュラルの今の友達を選んだことを直接聞いてしまった。別にキラはアスランを拒絶するつもりなんて全然なかったんだろうけど、結果としてはそうなってしまった。選べない選択を迫られて僅差で出した答えでも、僅差であることはアスランには伝わらない。アスランはキラをザフトヘ呼び寄せたいんだけど軍に入れたいわけじゃないと考えていると思うんだけど、キラにとってはザフト行きはいくらアスランがとりなしてくれそうとはいえすなわち捕虜扱いであるとしか浮かばないはず。嗚呼すれ違い。キラは実際にはアスランとトール達のどっちかだけを選ぶことはできないだろうしましてや両方選ぶことは不可能だし、アスランはキラの身の安全と軍の命令のどっちを取るかなんてザフト軍の軍人としては悩んでいるわけにはいかない。嗚呼すれ違い。ストライクがデュエルにおされているときに見てるしかなかったアスランの表情が特につらそうでしたね。イザークに詰め寄られてもディアッカに遠回しに責められてもニコルにその場を救われても、頭の中はキラだけ。キラの「なんで戦争を嫌っていた君が戦争に加わっているんだ!」の問いには答えてなかったですね。これから先、語られることになるんだと予想。とりあえず血のバレンタインで母を亡くしたことからナチュラルを憎んでいることがうっすらとわかりました。今回の見所はストライクをキラごと捕獲したあたり。これって絶対デュエルの攻撃から守ったんですよね。あのまま傍観していたら、キラは間違いなく死んでいたはず。キラを守るために必死になってとった行動がストライクの捕獲だったんじゃないかな。キラを死なせないために捨て身の行動。いつの日かアスランが自分の命に代えてもキラを庇いそうな気がしてならないです。イージス=盾なんだもの…。
|