No.04

        た  か  此  壁  簿  へ  い  が  少  も  村  帰  も  槽   ┐ 込  目  タ  目  は  れ    ャ  飯  
           ら  の  か  を  榮  た  兩  尉  う  に  る  う  目  オ  ん  を  ア  は  従  る  脱  ン  田  
           猛  時  ら  作  橋     人   ` 九  渡  愛  六  が  父  だ  つ  公  血  順  も  出  貸  准  
           烈  常  倒  ら  へ  泣  共  村  時  す  子  時  け  サ  誰  む  を  ば  で  ん  も  し  尉  
           な  盤  れ  せ  と  き  重  田  に   ┐ は  間  て  ン  に  っ  見  し  美  か  む  て  あ  
           火  橋  た  て  走  叫  傷  中  近  田  田  も  飛  の  も  て  失  髪  し └   つ  オ  り  
           の  の  大  避  る  び  で  尉  い  村  村  た  び  氣  知  タ  っ  を  い  と  か  ン  が  
           粉  東  楠  難  の  半  村  は  市  必  一  っ  込  が  ら  ア  て  振  と  怒  し  ブ  と  
           が  西  を  行  が  裸  田  何  内  ず  等  た  も  狂  れ  公  も  み  思  鳴  い  し  う  
           舞  兩  梯  動  手  体  中  れ  に  御  兵  ら  う  ふ  ぬ  を  困  だ  っ  っ  の  て  と  
           上  端  子  の  に  の  尉  も  は  送  と  浮  と  た  様  本  る  し  た  た  に  帰  指  
           り  は  に  注  と  火  は  屋  猛  り  一  い  す  私  に  部  し  服  吾  が  死  る  揮  
           郵  大  し  意  る  傷  特  内  烈  し  緒  て  る  も  と  裏  連  は  妻  聞  児 └   の  
           政  火  て  を  様  の  に  に  な  ま  に  く  の  死  思  の  れ  ボ  も  き  を  と  位  
           局  災  續  与  に  避  重  い  火  す  家  る  で  ぬ  っ  大  て  ロ  帰  入  背  妻  置  
           の  に  々  へ  見  難  く  て  災 └   へ  か  思  る  た  水  い  ボ  り  れ  負  が  に  
           地  包  と  三  え  者  顔  火  が     帰  ら  わ  う  が  槽  て  ロ  血  そ  っ  取  つ  
           階  ま  避  々  る  の  面  傷  お     っ  夕  ず  と  妻  に  も  で  を  う  て  縋  く  
           も  れ  難  五     群  が  は  き     と  方   ┐ 泣  は  ザ  困  凄  浴  も  そ  る  と  
           燻  て  さ  々  班  が  変  な  た     れ  に  馬  く  之  ン  る  惨  び  な  の   ┐  ┐ 
           り  い  せ  東  別  常  わ  か  二    └   連  鹿  泣  を  ブ  咄  だ  た  い  傷  男  タ  
           出  た  た  側  人  盤  っ  っ  反     と  れ  野  く  見  と  嗟  っ  様  日  で  一  ア  
           し  西     の  名  橋  て  た  田     田  て  郎  水  て  投  に  た  で  常  帰  人  チ  
        方                                         

        ッ  れ  営  三  何  三  風  送  帰  け  す   ┐ れ  れ  に  西  表  火  は  を  た  火  
        て  て  跡  宅  の  宅  向  り  り └   か  部  た   ┐ な  部  門  災  堅  感  か  の  
        い  生  の  を  手  一  は  乍  ま   ┐ ら  長     村  っ  二  附  を  か  じ  に  池  
        る  き  建  残  も  等  た  ら  す  私  ど  殿     上  た  部  近  生  っ  た  見  地  
        日  残  物  し  つ  兵  え  御 └   は  う  此     大  厩  隊  の  じ  た  が  え  獄  
        頃  っ  も  て  か  の  間  出  と  無  か  処     佐  舎  長  外  ド     私  た  を  
        元  た  全  司  な  外  な  発  N  傷  退  は     殿  の  須  は  ラ  十  は     現  
        気  數  部  令  い  に  く  に  准  で  避  八     退  辺  藤  居  ム  時  部  所  出  
        な  人  倒  部  も  誰  変  な  尉  す  所  束     避  り  大  り  缶  を  の  詮  し  
        青  の  壊  に  う  も  り  っ  を  か  迄  が     し  か  佐  難  が  幾  責  吾  て  
        木  副  し  連  内  見  部  た  随  ら  御  引     ま  ら  が  く  爆  分  任  々  紅  
        参  官  て  絡  部  え  内     行  少  越  受     し  十  境  な  発  か  者  も  連  
        謀  ・  跡  に  を  ぬ  も     さ  時  し  け     ょ  数  界  っ  し  す  と  此  の  
        も  軍  型  走  見     無     せ  残  下  ま     う  名  が  た  て  ぎ  し  処  炎  
        横  医  も  る  廻  只  数     急  り  さ  し    └   の  倒     舞  た  て  に  は  
        に  ・  な  裏  る  火  の     ぎ  司  い  た     と  部  れ     い  頃  最  居  全  
        な  主  く  門  こ  災  火     立  令  ま  御     言  下  て     上  兵  后  て  広  
        っ  計  司  を  と  を  災     て  部  せ  身     ひ  を  兵     り  器  ま  は  島  
        て  等  令  入  も  見  を     た  と └   体     乍  連  器     火  部  で  危  の  
        い  が  部  る  出  る  生     の  連   ┐ に     ら  れ  部     熱  も  残  い  地  
        た  ヘ  も  と  来  の  じ     で  絡  君  障     通  て  と     と  各  る  と  を  
           タ  焼  大  な  み  た     後  の  も  り     過  來  続     共  所  決  危  覆  
           バ  か  本  い  で        見  上  行  ま     さ  ら  き     に  に  心  険  っ  

     も  怪  上  の  は  軍  方  ぢ  ら  安  司  一  居  れ  も  か  見  退  れ  待  た  方  井    
     な  我  富  は  稀  中  面  て  ぬ  だ  令  の  な  ば  知  心  習  避  ば  避     不  司  級  
     か  人  坂  大  で  は  に  東  と  一  部  こ  く  私  れ  配  士  者  充  所  東  明  令  副  
     っ  は  を  正  あ  如  避  白  思  瞬  と  と  て  の  ぬ  と  官  を  分  が  白  の  官  官  
     た  少  登  十  っ  何  難  島  っ  焦  の  が  も  責  と  な  か  最  通  よ  島  由  ・  に  
        な  る  二  た  に  す  町  た  燥  連  あ  折  任  思  る  ら  初  信  く  方  で  杉  状  
        く  人  年  の  敏  る  に  後  に  絡  っ  角  で  ふ     も  に  連  見  面  あ  村  況  
        且  の  九  で  捷  火  で  を  か  が  て  避  あ     若  新  送  絡  え  の  っ  参  報  
        地  群  月  此  な  傷  た  M  ら  つ  は  難  る  班  し  宅  り  が  出  民  た  謀  告  
        震  だ  一  ん  作  の  電  上  れ  い  申  さ     別  か  軍  出  出  し  家     長  を  
        と  け  日  な  戦  人  車  等  て  て  訳  せ  急  離  す  曹  し  来  た  が  司   ` し  
        言  だ  の  悲  時  達  道  兵  集  一  な  た  化  脱  る  か  て  た  二  焼  令  遠  て  
        ふ  そ  関  惨  で  で  は  に  合  息  い  筈  し  の  と  ら  二  と  粁  落  官  藤  司  
        の  の  東  な  も  ゴ  白  頼  所  す     の  た  処  市  も  時  思  の  ち  と  ・  令  
        だ  時  大  民  避  ッ  島  ん  を  る  一  部  内  置  内  連  間  ふ  距  る  参  細  部  
        か  は  震  衆  難  タ  に  で  見  と  應  長  地  が  で  絡  を     離  と  謀  井  の  
        ら  同  災  の  者  返  向  東  に  續  区  以  の  悪  迷  は  す     は  土  は  参  様  
        空  じ  で  中  に  し  ふ  側  行  い  処  下  戦  か  っ  な  ぎ     手  塁  全  謀  子  
        襲  避  小  に  遭  て  人  の  か  て  を  全  場  っ  て  か  た     旗  の  滅  等  を  
        の  難  石  入  ふ  い   ` 橋  ね  此  了  員  で  た  る  っ  が     さ  上  で  も  聞  
        心  で  川  っ  こ  る  泉  を  ば  の  リ  に  敵  と  の  た  佐     え  か  あ  行  く  
        配  も  の  た  と  従  邸  よ  な  不     萬  は  す  か  聊  藤     あ  ら  っ     藤  
                                                                             

        は  っ  が  り  州  し  旋  危  い  た  を  頭  そ  署  び  も  内  來  も  行  き  言  工  方  え    
        れ  た  転  兩  は  て  風  険  る  が  這  に  う  は  込  出  に  い  得  く  ま  ふ  員  面  切  日  
        る  未  覆  側  避  い  が  だ  東  漸  ひ  被  も  猛  み  来  く  と  ず  と  す  と  を  か  っ  は  
        程  だ  し  の  難  る  き  そ  の  く  上  り  な  火  石  ぬ  る  言     は └    ┐ 引  ら  て  爆  
        長  五  て  猛  者  と  た  の  橋  一  っ  前  か  に  垣  の  と  っ  私  何  と  常  率  坂  い  撃  
        く  百  火  火  で  舞  身  時  詰  難  た  身  っ  包  を  で  私  て  は  事  言  盤  し  本  る  空  
        か  米  を  を  一  ひ  体  消  も  を  若  を  た  ま  傳  石  の  堤  牛  ぞ  ふ  橋  て  軍  の  襲  
        か  も  吐  く  杯  乍  が  防  兩  免  し  水  の  れ  っ  段  後  防  田  と  あ  は  く  曹  で  ・  
        っ  来  い  ぐ  だ  ら  宙  署  側  れ  此  に  で  焦  て  を  に  上  の  腹  れ  危  る  が  心  火  
        た  て  て  る  犬  上  に  の  の  た  の  浸  数  げ  常  降  は  ま  集  立  程  険  の  軍  理  傷  
        様  な  い  と  の  流  上  建  常     建  し  米  そ  盤  り  誰  で  合  た  し  で  に  刀  状  ・  
        に  い  る  ガ  子  に  げ  物  盤  橋  物  て  下  う  橋  て  も  誘  状  し  っ  渡  出  を  態  火  
        思  の  が  l  一  去  ら  が  樓  の  が  呼  流  に  の  折  居  導  態  か  か  れ  遭  鞘  が  災  
        っ  に  ガ  ド  匹  っ  れ  焼  と  欄  焼  吸  に  暑  下  か  な  し  を  っ  り  ぬ  ふ  の  全  と  
        た  一  l  を  通  た  そ  け  大  干  落  を  引  い  ま  ら  い  た  見  た  言  か   ┐ ま  然  追  
           里  ド  中  ら     う  落  華  は  ち  止  か  石  で  満  前  が  に  が  付  ら  何  ま  変  ひ  
           も  の  に  ぬ  白  な  ち  樓  全  た  め  か  段  く  潮  は  工  行  此  け  一  処  差  っ  す  
           走  通  し  橋  島  の  た  が  部  ら  て  っ  も  る  の  火  業  く  の  た  先  へ  上  て  が  
           っ  行  て  を  九  で  と  燃  吹  命  一  た  焼  橋  京  災  試  処  人  の  づ  行  げ  い  る  
           た  は  貨  駈  軒  橋  思  え  き  は  気  ボ  け  詰  橋  で  験  だ  混  に  泉  く  て  る  不  
           か  容  物  足  町  上  ふ  上  飛  な  に  ロ  て  の  川  行  場  つ  で  泉  邸  か  二  常  安  
           と  易  列  で  の  の  と  っ  ん  か  石  片  昇  消  に  く  の  い  言  邸  に └   三  盤  に  
           思  だ  車  渡  中  伏  大  て  で  っ  垣  を  れ  防  飛  事  構  て  ひ  に  行  と  の  橋  脅  
本部裏の
 大水槽
2012(平成24)年平和記念資料館で「基町 姿を変える広島開基の地」と銘打った企画展7月13日からはじまったのです。その中におじさん(八束要)に資料館に寄贈している「部下の遺品-革財布・メダル・腕時計」が展示され、企画展の小冊子に(P7、P6)にわずかですがこの原爆記の掲載があります。
この原爆記を読んだ時から本部裏の大水槽とは?ずっとわからなかったのです。
展示の中に被爆直前(7月25日米軍撮影)の基町と被爆後の基町(8月11日米軍撮影)がありましたので、よくよくみると水槽と思われるものが数箇所写っています、その中で本部裏大水槽と思われるものはこれかなと思いましたので、別頁に編集しました
せんてい
泉邸
現在の縮景園の事で戦前は泉邸と呼ばれていました。(ここで多くの方々が亡くなった慰霊碑 No04-3
ときわばし
常盤橋
現在は橋の表記は常葉橋となっていますが一般的には常盤橋で通ています(正式には常葉橋ですが)。 No04-1
さかえばし
榮橋
現在の栄橋 橋から広島駅へは南東に≒250m位
昭和5(1930)年10月架橋、
爆心地から約1,510m  被爆橋梁として現存しています。
No04-1
ときわばし
 ひがしづめ

常盤橋東詰
嘉光さん本人に聞くと常盤橋と饒津ガードの間に料理屋があったそうで、その名前が何であったか覚えていないという事でしたので常盤樓と大華樓が何かは判明しませんでした、また大きな桜の木もあったように記憶もあるそうです。 No04-4
1939(昭和14)年の地図をみると、常盤橋東詰の道路を挟んで北側が割烹・常盤樓で南側に割烹・大華樓があったことがわかりました。12.04.29追記
どるい
土塁
土を盛り上げて築いたとりで。
兵器部部内で万が一事故が起きた時の為に、被害が他に及ばないように周囲に土塁が設けられていました
とりすが・る
取縋
物や人の身体などにつかまってたよる。取りついて離れないようにする。また、人の情に訴えてたよりとする。すがりつく。また、他動詞的に用い、離れないようにつかむ。
せいさん
凄惨
目をそむけたくなるほどいたましいこと。ひどくむごたらしいこと。また、そのさま。
ぞくぞく
續々
=続々(副詞・「と」を伴っても用いる)多くのものが途切れることなく続くさま。あとからあとから。
續く=続く
かけあし
駈足(駆足)
1)やや速めに走ること。2)物事を大急ぎでするさま。3)(「駈歩」とも書く)馬を速く走らせること。キャンター。
りょうはし
兩端
=両端(両方のはし。りょうたん。)
すうにん
數人
=数人(二、三人から五、六人程度の人数。)
いささか
聊か;些か
1)少し。幾らか。
來い =来(こ)い
いちおう
一應
=一応(副詞・〔本来は「一往」〕十分といえないがとりあえず。ひとまず。ともかく。ひと通り。
12.07.22追記


No1 (前段) No2(八月六日その1) No3(八月六日その2) No4 No5(八月六日その4)
No6(八月六日その5) No7(八月七日) No8(八月八日) No9(八月九日) No10(八月十日)
No11(八月十一・十二日) No12(八月十四〜末日) No13妻の場合 No14原爆症その1 No15原爆症その2



原爆記・表紙 広島ぶらり散歩